朝夕が肌寒くなりすっかり秋になりましたね。
くま組の秋は芸術の秋です🎨


カボチャやコウモリ、ネコなどの飾りを選んで自由に貼ったり絵を描いたりしてかわいい飾りが出来ましたよ!

お部屋に飾っていますので、お迎えの際に是非ご覧なさってください。
そして、くまぐみさんは10月26・27日に開催される「三郷ふるさとまつり」に作品を出展します!
作品の材料として使う葉っぱをみんなで集めました。

少し風の強い日で、風に飛ばされる葉っぱを「きゃ~!」と大はしゃぎで追いかけていた子ども達です🍃

「これ赤くてかわいい~」「オレンジ色の葉っぱあったよ!!」「これ虫に食べられとる」など楽しく会話をしながら拾っていましたよ☺

出展日に向けて少しずつ作品を作っています。集めた葉っぱや和紙、毛糸などを使って自分が着てみたい服を作る予定です。素敵なファッションショーになりそうですよ♬
お楽しみに!
先日、お部屋で秋の製作をしました!
きのこにお顔を描いたり、葉っぱに折り紙を貼ったりしましたよ(^^)



「おめめは黒かな~?」「お口は赤にしよう!」
みんなそれぞれ上手にクレヨンでお顔を描いておられました。
次は葉っぱにのり貼りです!



葉っぱは好きな色を選んで、色んな形の折り紙をペタペタ貼りましたよ!
みんなとっても楽しそうでした♪
この製作は、お遊戯室の壁面に飾る予定です!お楽しみに♥
秋の製作では、『きのこ』と『いちょう』を作りました。
いちょう作りでは、折り紙に挑戦!!

丸い形の折り紙を、まずは半分に折ります。
「こう?」「合っとる~?」と確認しながら、みんな丁寧に折っていましたよ。

そして、今度は横にまた半分に折って…

出来上がったら、いちょうの葉っぱに模様を描きます。
中には、いちょうに線をたくさ~ん描いている子もいましたよ!
次は、きのこ作りです。

「水玉にしよ~っと!」「しましまにする~!」と、みんなそれぞれ好きな模様を描いていましたよ。

目と口も描いて、とってもかわいらしいきのこになりました♡

最後は、自分で台紙に貼って出来上がりです♪

お部屋がすっかり秋らしくなりましたね!
みっきー組は秋の製作として「きのこ」を作りました。
まずはきのこの“かさ”にシールを貼りました!


うまくシールが貼れないと苦戦したり、真剣な表情で貼ったりと、どの子も楽しみながら、指先を上手に使って貼ることができましたよ!
貼れた時にはこの笑顔(^O^)


とっても可愛いですね❤
顔の目を貼る時は、どの子も“貼る”ことが楽しくて、ニコニコで
していましたよ♪

秋らしい製作ができました(*^-^*)

先日、秋の製作をしました。
今回は可愛いかぼちゃのオバケを作りました~(*^-^*)

カボチャの実の部分は足形です!
足の裏に絵の具がついてちょっとドキドキ顔のお友だちです。

保育教諭と一緒に足型ペタリ(^^♪

ドキドキ顔だったお友だちも足型が上手にできると
「できたぁ(^^♪」と嬉しそうな表情でした。
次にカボチャの目や口を糊で貼ります!

上手に貼れるかな~??(*^-^*)

指先を使ってパーツを持ち、糊の付いた部分を下にして、
「ペタン!」と言って上手に貼ることができました(^^♪

とっても可愛いカボチャのオバケが完成しました!
また保育室に飾りますので、ぜひ子ども達の作品をご覧くださいね(*^-^*)